肺がん検査 - 肺ドック

肺がんは早期に発見する為の検査

まずは肺がん検診でリスクチェックを

定期的に「肺がん検診」を受けて早期に発見することが大切です。現在では、肺がん治療は大きく進歩しており、早期発見ができれば根治を目指すこともできるようになっています。
特に、たばこを吸う人は、40 歳を過ぎたら年に 1 回の肺がん検診と併せて、数年に 1 回程度は胸部CT 検査を受けることがすすめられます。女性も 40 歳を過ぎたら肺がん検診と併せて胸部 CT 検査を受けてもよいかもしれません。

健診項目

・胸部 CT
・血液検査

肺のイメージ画像

胸部 CT

胸部の断面像を撮影する検査です。胸部 CT 検査は精度が高く、初期の小さながんや、気管支や心臓、血管などと重なり、隠れた所のがんも見つけることができます。当院では低線量での胸部CT検査を行っております。病院の診断で用いる線量よりも低く設定し、被ばくを抑えながらも健診としては十分な画像を得ることができます。

胸部 CT 検査機器のイメージ画像

検査例

検査例イメージ画像

血液(腫瘍マーカー)検査

血液からがんの有無を調べる検査です。腫瘍マーカーとは、がん細胞に対して体が対応することによって産生される物質です。肺がんにもいくつかの腫瘍マーカーがあります。

CEA

肺がんや大腸がんなどの消化器がんで上昇することが多いとされます。

pro‑GRP

小細胞がんで上昇することが多いとされます。

Cyfra(シフラ)

扁平上皮がんで上昇することが多いとされます。

AFP

肝硬変や肝炎で上昇するマーカーですが、多臓器からの肺転移する場合にも上昇することが多いとされます。

※腫瘍マーカーの値が高くてもがんがない場合や、値が正常でもがんである場合もあります。

ご予約はこちら

健診プログラムに戻る

ページトップへ戻る